日々努力するゲームクリエイター(仮)

ゲームクリエイターになりたいあさあめのブログ

タイトルの決め方

企画書の1枚目に必要なタイトルを考えてみましょう。

ゲームに問わず、作品には必ずタイトルが必要です。

単純なものから深い意味のあるものまで様々です。

ここでは私が考えるタイトルの決め方を提示しようかと思います。

他にもいい決め方があれば教えていただけると幸いです。

 

・ゲームの内容=タイトル

自分が考えたゲームの内容をそのままタイトルにする方法です。

内容がそのままタイトルになるので、読む人にとってもすんなりゲームの内容が入ってきます。

しかしタイトルをつけるのは簡単なのですが、難しいのはオリジナル性。

ゲームコンセプトがありきたりなアクションやRPGだけとなってしまっては、タイトルだけで内容を理解できても、面白いのかな?と疑問を持たれてしまいます。

なのでこのタイトルのつけかたはゲーム性に自身のある人向けですね。

実際のゲームタイトル例として、

 - 逆転裁判

 -ぼくのなつやすみ

 -モンスターハンター

などがあげられると思います。

タイトルだけを見て、どんな内容のゲームか想像がつくでしょう。

・キャラクター名=タイトル

ゲームで登場するキャラクターの名前がそのままタイトルとなる場合です。

この方法は無難です。

オリジナルのキャラ名ならば被る心配もありません。

また、ゲームをした後ではタイトルを覚えてもらいやすくなります。

(企画書では関係ありませんが)

気をつけるポイントとしては、語呂をよくすることですかね。

実際のゲームタイトル例として、

 -クラッシュ・バンディクー

 -ロックマンゼロ

 -メタルギア・ソリッド

などがあげられると思います。

デメリットとしては、タイトルだけではどんなゲームかわからないので、応募用の企画書のタイトルとしては向かないでしょう。

・原作+サブタイトル=タイトル

そのまんまの意味で、原作にサブタイトルを付与してタイトルとするものです。

これは企業に就職してから用のタイトルの付け方で、応募用企画書では絶対に使わないでしょう。

もし使っても、著作権侵害に当たるんじゃないでしょうか?

実際のゲームタイトル例として、

 -涼宮ハルヒの追想

 -とらドラ・ポータブル!

 -やはりゲームでも俺の青春ラブコメはまちがっている

などがあげられると思います。

原作タイトルをもじる手法も最近は多く見られますね。

ここではそれも同じものとして扱いました。

・物語のラスト=タイトル

ストーリーにおけるラストをタイトルにしちゃう大胆な方法です。

基本はかっこいいタイトルだな-でゲームをプレイし、最後の最後で「タイトルってこういう意味だったのか」と気づかせることができます。

これはかなりのインパクトが与えられるのではないでしょうか?

ただ、壮大なネタバレでもあるので、なかなか難しい方法ではあります。

応募用企画書ならば、限られた中でタイトルの意味を伝えなければいけなくなるので更に大変です。

個人的にはこのタイトル手法は大好きです。

実際のゲームタイトル例として、(ネタバレにより伏せます)

 -デビルメイクライ

 -Rewrite

などがあげられると思います。

・・・あんまなかったです。

エロゲとかに多いのかもしれない、あとは小説とか。

ゲームタイトルとしては不適切なんですかね。

・シリーズブランド+数字やサブタイトル=タイトル

ま、これはいちよ載せただけです。

実際のゲームタイトル例として、

 -ドラゴンクエスト

 -FINAL FANTASY

 -ポケットモンスター

などがあげられると思います。

 

う~ん、こんなもんですかね。

ゲームタイトル見てて思ったのは、

内容+キャラクターってのが多い気がした。

つまり大事なのは

 ・タイトルを見てゲーム内容がなんとなく把握できる。

 ・インパクトある名前がついている

といったところでしょうか。

あとはカタカナも多いかな、そうでもないのかな。

タイトルは人に見てもらって

「どんなゲームだと思う?」

と聞くのがよさそうです。

それでわかるのならよし、イメージすらわからなければ改善の余地あり。

といったところでしょう。

それでは、歴史に残るようなタイトルの作成頑張ってください!!